SHIKINOWA DESIGN

  • HOME
  • WORKS
  • PROJECT
  • INFORMATION
  • ABOUT
  • CONTACT
  • HOME
  • WORKS
  • FLOWER

WORKS

  • ALL
  • GARDEN
  • DISPLAY
  • FLOWER
  • PROJECT
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京,渋谷

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • OFFICE|東京,日本橋

    FLOWER WORKS February 24, 2017
  • SHOP|東京 日本橋

    FLOWER WORKS February 24, 2017

Instagram

昨年から段階的に進めてきた庭作りも、春には完成を迎えそうです。
アプローチの石張りと、植栽。
とても楽しみです!
うつわを探しに作家さんの合同展示会に。普段使いしやすいデザイン、それでいてオブジェとしても美しい作品ばかりでした。うつわには庭作りのヒントがたくさんある気がしています。
今回は小野象平さんの作品をいくつか購入しました。
#小野象平
先月から始めているDIYガーデンプロジェクトによる庭作りです。 
まだまだ途中過程ですが、作業映像をまとめてみました。
だいぶアンビエント寄りになってしまいましたが・・・ついでに音も作ってみました。
炎天下かつコロナ禍の際中ですが、お客様とは十分に注意しながら、引き続き完成に向けて作業を行って参ります。
#いつの日かの現場
・
全くアップできてない施工写真がたくさんあるので、そろそろ小出しにしていこうと思います。

今回はとあるオフィスの壁面装飾のお仕事でした。
ドライとプリザーブドで作っています。

#display #ShikinowaDesign
東京都・西東京市にある個人邸のお庭作りを手がけました。
入居当初にウッドデッキを製作したきり、長らく防草シートがむき出しの状態で、お子様がお生まれになったことをきっかけに、お庭のリフォームを検討されていました。
お客様のご要望としては、敷地の半分を子供が遊べるスペースにし、もう半分を植栽や菜園スペースにしたいというものでした。
また、雨が浸透せず、雨水枡から水が溢れたり、敷地に水たまりやぬかるみができたりするので、それらを改善する必要もありました。
お客様と協議を重ねた結果、お子様が遊べるスペースは、当初、芝張りや盛土などの案が出ておりましたが、お子様が成長し独立された後のことなど、将来的な使い方を考慮した結果、伊勢砂利の洗い出しを採用致しました。
既存のデッキから敷地までは50cm程度の段差があったため、洗い出しのスペースは敷地よりも一段上げ、さらに既存のデッキと同じ素材のステップも新たに増設することで、小さいお子様でも安心してお庭に出られるようにしてあります。
その他には、よりお庭を使いやすく、また美観を向上させることを目的として、イタウバのフェンスやベンチ、砂岩を用いたオリジナルの立水栓、廃プラスチックをリサイクルした素材で作った菜園用のプランターや、環境にやさしい原料を使用したドイツ産の塗料「オスモカラー」で塗装したコンポストなどを造作させて頂きました。
近年では樹脂材やアルミ形材を使用した工作物が主流となってきておりますが、全部とは言わず、少しでも自然素材のものを入れると、庭の美観が格段に向上します。
自然素材のものは、お手入れを必要としますが、自ら手を入れることで、より愛着のあるお庭になっていくと考えています。
植物は、高木にはジューンベリーやエゴの木、ゲッケイジュ、常緑ヤマボウシ、低木にはノリウツギやマホニア、フォッサギラなどを植栽致しました。どれも収穫や奇麗な花が楽しめたり、比較的樹形が整い易く、剪定があまり難しくない樹種を選ぶことで、お手入れし易い植栽としています。
雨水の浸透に関しては、雨水浸透枡を新しく大きいものに変更し、2年ほど前から実践している「通気浸透水脈工事」を行うことで対処致しました。
工事後、超大型の台風が何度か関東を直撃しましたが、お客様にお伺いしたところ、これまでのように、雨水枡から水が溢れたり、長時間にわたって敷地に水たまりやぬかるみが発生することはなかったとのことで、安心しております。
最近では気候変動の影響で、集中豪雨が頻発し、台風の大型化で自然災害が各地で多発しています。
特に都市部では、大地がコンクリートやアスファルトに覆われ、雨水は大地に浸透することなく、側溝や雨水管などを通り川に放流され、特に短時間の記録的な豪雨などに見舞われると、想像を超える速度で河川が氾濫する危険性が高まっています。
植物や庭には、大地の通気性/浸透性を向上させる力があります。
これからますます、自然災害が多発することが予想されている中で、それを少しでも抑制し、自然災害から人々を守ることにつながるという意味においても、植物や庭の重要性が高まってきています。
弊社では、単に景観を良くするだけの庭作りではなく、お客様や地域の住環境の改善までも視野に入れた庭作りを、今後も引き続き行っていきたいと考えています。
箱根に来ております。
仙石原にあるホテルのお庭の改修工事です。
広い敷地に、大きなモミジやエゴノキ、ハンノキなどの既存樹が沢山植わってある、とても心地よい環境なのですが、そこにテーブルや椅子が置けるウッドデッキや、BBQができる炉を作ったりして、宿泊されたお客様が、今よりもっとお庭を活用できるようにするのが今回のお庭作りの目的です。
7月はじめから開始して、もうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、先日ついに念願だったファイヤーピットも完成しました。
様々な分野のプロフェッショナルな方たちに助けられながら、工事もいよいよ最後の追い込み。
完工したらまたお知らせしたいと思います。

#庭 #庭づくり #庭のある暮らし #箱根 #仙石原 #ファイヤーピット #garden #gardendesign #firepit #ShikinowaDesign #貝塚造園 #ryu造園設計室 #localgardeners #outdoorfreemake
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

  • HOME
  • WORKS
  • PROJECT
  • INFORMATION
  • ABOUT
  • CONTACT
ALL CONTENTS COPYRIGHT
© SHIKINOWA DESIGN. All Rights Reserved.